スタッフブログ
眼精疲労は本当にマッサージで解消できるのか?|池袋東口オアシス整骨院
昨今のご時世でステイホームが続くなか、パソコン(スマホ)画面を見続けていると、
目の疲れや痛み、頭痛、肩こりを感じたことはございませんか?
実は、これらの症状が『眼精疲労』が原因で引き起こされている可能性があるのです。
要因としては、照明・パソコン画面からの光刺激・空調が当たり「目」が乾燥するなど、作業環境などで目の疲労を悪化させることにもなります。
さらに、紫外線・ハウスダスト・化学物質・騒音なども影響し、
意外と知られていないですが、合わない眼鏡・コンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズ等)の日常的な使用も疲労を加速させます。
それ以外にも、ストレスからの自律神経の乱調、ドライアイで起こる場合もあります。
目がつらい時は、目薬や温めたりマッサージしたりしますよね?
その時に意識するのは、眼輪筋(がんりんきん)と眉の上にある皺眉筋(しゅうびきん)の2つです。
これらが凝ることでまぶたが重くなり、眉間のシワなども深くなってしまいます。
女性からは「マッサージ自体がシワになるのでは?」といった疑問をいただくことがありますが、心配いりません。
シワは、コラーゲンの減少や傷み、紫外線ダメージの蓄積などによってできるものなので、そもそもマッサージで増えることはありません。
疲れた目もとは、良い印象を与えてくれないので、
筋肉をほぐすことでむくみも取れ、目もとがパッチリしますし、印象も変わりますよ!
◆詳しいマッサージ方法
・眉毛の下にある「くぼみ」があるので、親指で外側へ10回ほど押す。
・鼻の付け根を親指と人差し指でつまみ、上へ5回ほど押す。
・人差し指で優しくこめかみを10回ほど押しながら回す。
・下まぶたから指1本分外の部分を人差し指で押し、優しく10回ほど回す。
こちらに併せて行って欲しいのが「後頭部」へのマッサージです。
その理由は、後頭下筋群という筋肉が関係しており、首・頭が目の動きと連動させる働きがあり、目の酷使は同じく後頭下筋群の酷使へと繋がるからです。
さらに、頚椎へと繋がっているので、眼精疲労と関係する「自律神経」にも有効なのです。
なので、セットでもみほぐしましょう。
・手のひらを首の後ろに当て、つまむようにもみほぐす
先ほどの目のマッサージと併せ、同時に目の疲れに効く「風池」というツボも刺激できます。
さらに、正しい姿勢保持をするときも関係しております。
日頃の悪い姿勢(猫背など)で、背骨回りの筋肉も凝り固まり、体も硬くなってしまいます。
ここまで進むとプロの施術が必要となります。
その際は、東池袋オアシス整骨院にお任せください!
自分で出来るマッサージには道具は要りません。
ご自身の手指の腹部分で、ツボを優しく押しながら小さな円を描き、その時は爪を立てないようにしましょう。
自分で強さを調整し、気持ちいいと感じる強さを意識して10~15回程度を目安に押すと、目の周りがスッキリしてきますよ!
行うタイミングは、入浴後などの血行が盛んな時がお勧めです。
※マッサージでさらに血行がよくなるので、のぼせに注意してください!
出来るだける静かな環境でおこないましょう。
PCやスマホの画面からは、できるだけ目を離して時々遠くを見るように心掛けましょう。
スマホのアラーム機能を使うことも有効です。
目を意識的に休ませてあげることを意識した生活を送り、眼精疲労が起こりにくい環境を整えましょう。
目から起こる症状はたくさんあります。東池袋オアシス整骨院にお気軽にお問合せください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
患者様の声
ご予約・お問い合わせ
サイトマップ
【膝や股関節のお悩み】
【スポーツによるケガ】
交通事故メニュー
- 交通事故での医療機関との上手な通い方
- 交通事故の慰謝料
- 交通事故の過失割合
- 交通事故治療は併院可能