肉離れ
- 走っていたら急にふくらはぎに激痛が走った
- ブチッと音が聞こえた瞬間痛みで動けなくなった
- これまでに何度も肉離れを繰り返している
- これからも運動を続けたいのでよい治療法がないか知りたい
- 色々な方法を試したがあまり効果がない
肉離れとは?|東池袋 オアシス整骨院
肉離れは正式には「筋挫傷」といい、無理な動作によって筋肉の筋膜や筋線維が損傷・断裂した状態を指します。
筋肉は、関節に負担がかからないよう伸縮をコントロールする働きがありますが、急に無理に伸ばしたり力を入れ過ぎたりするとその動きについていけず、筋肉が損傷するのです。
起こった瞬間に激痛が走り動けなくなり、その部分にくぼみや変色が起きていることもあります。
肉離れの原因とは?|東池袋 オアシス整骨院
最も起こりやすいのは、運動の最中です。
ダッシュやストップ、ジャンプなどによって、筋肉が強く収縮された状態で急に引き伸ばされることで発症します。
これは、特にウォーミングアップ不足や、運動のし過ぎで筋肉疲労が蓄積されている時に起こる傾向があります。
発症部分は様々ですが、特に太もものハムストリングや大腿四頭筋、内転筋、ふくらはぎの腓腹筋などが多いです。
当院の治療方針|東池袋 オアシス整骨院
肉離れは、自己流で手当てしている人が多く見受けられます。
たとえば、冷やせば良くなると信じていつまでもアイシングしていると、筋肉が硬くなって回復が遅くなってしまいます。
そこで豊島区東池袋のオアシス整骨院では、炎症を起こしている段階ではアイシングや電気治療を行ない、熱が引いたら筋肉がそれ以上硬くならないよう、手技や電気治療で柔軟性を取り戻すようにしていきます。
しかし、それだけでは再発する可能性が高いため、根本の原因から治していくことが大切です。
この疾病の大きな原因は、悪い姿勢や骨格・骨盤の歪みによって関節の可動域が狭まったり、左右で筋力差が大きくなったりしていることです。
そこで、骨格や骨盤を正しい位置に戻していくことで関節の自由度が高くなり、筋肉のつき方もバランスが良くなっていくのです。
さらに、ご依頼に応じて患者様の動作分析をし、パフォーマンスを上げる最も効率的なフォームをご提案したり、ご自宅でのストレッチや生活の注意点などもお伝えしたりしております。
患者様と二人三脚でより早い改善を目指す豊島区東池袋のオアシス整骨院は、多くのスポーツ愛好者から信頼を得ております。
ぜひ安心して治療を受けていただきたいと思います。

【執筆者】
オアシス整骨院 院長 岡本達也
中学・高校と部活でハンドボール部に所属していました。毎日練習をするなかで、腰を痛めたり、足首の捻挫をしてしまうことがありました。
その時治療やテーピングなどのサポートを行ってくれたのが柔道整復師の先生でした。私もスポーツや日常生活で身体を痛めてしまった方々をサポートしていきたいと思い、治療家になりたいと思いました。
治療家になった今は、トレーニング指導を行い、競技力・生活の質の向上も積極的に行いたいと思い日々活動しております。
身体の痛み改善だけではなく、ケガの再発予防、スポーツでのパフォーマンス向上、「あの頃のように○○したい」というお悩みに対しても全力でサポートさせていただきたいと思います!