胸郭出口症候群
- 肩こりがひどく時々腕まで痛くなる
- 最近よく手が冷たくなったり力が入りにくくなったりする
- 指がうまく動かず細かい作業がしにくい
- 腕や手がいつも重だるい
- なで肩で昔から肩こりがひどい
胸郭出口症候群とは?|東池袋 オアシス整骨院
胸郭出口症候群とは、胸郭の近くにあるトンネルの出口で神経や血管が圧迫されて起こる症状のことです。
この神経とは、首から腕にかけて集まっている腕神経叢(わんしんけいそう)と呼ばれる神経の束を指し、運動神経や感覚神経、自律神経などが含まれています。
そのため、これらの神経が圧迫されて腕が動きにくくなったり力が入らなくなったりするのです。
この病気にはいくつかのタイプがあります。
-
・斜角筋症候群…首の動きを司る斜角筋で構成される通り道が狭くなる
-
・肋鎖症候群…肋骨と鎖骨の間の肋鎖間隙が狭くなる
-
・小胸筋症候群(過外転症候群)…小胸筋と鳥口鎖骨靭帯で構成される通り道が狭くなる
-
・頸肋症候群…本来生まれる前になくなるはずの頸肋という肋骨の一部が残っている
胸郭出口症候群の原因とは?|東池袋 オアシス整骨院
最も多いのが、なで肩です。
なで肩は鎖骨の位置が低く、肋骨との間の空間が狭くなっています。
そのため、その空間を通っている神経や血管が圧迫されて症状が起こるのです。
また、同様に巻き肩の場合も肩甲骨と胸の筋肉との間の空間が狭くなっているため、発症しやすいといわれています。
また、最近増えているのが猫背が原因によるものです。
猫背になると首横の斜角筋の空間が狭くなるため、腕が重だるい、つらい、痛いといった症状が出やすいのです。
当院の治療方針|東池袋 オアシス整骨院
整形外科で治療する場合、運動療法(リハビリ)が主になります。
僧帽筋や肩甲挙筋など、肩から背中にかけての筋肉を強化する方法が一般的です。
また、なるべく手が高く上がらないようにするといった、日常生活が不便になるような注意が必要になってきます。
それでも改善しない場合には、手術で斜角筋腱や小胸筋腱、肋骨の切離手術となります。
豊島区東池袋のオアシス整骨院では、身体全体の筋肉や骨格、骨盤の状態をチェックし、さらに日常の身体の使い方の検査も行ない、根本の原因から治療する方法を取っています。
胸郭出口症候群の場合、ほとんどが筋肉の付き方や骨格・骨盤などに問題があり、そこを調整することで症状が改善していくのです。
当院では鍼灸治療や電気療法、マッサージ、ストレッチなど様々な施術から患者様に最も適した方法を選んでおります。
また、この病気の再発を防ぐためには筋肉の強化が大切なので、ご自宅でもできる簡単な運動を指導し、院内でのパーソナルトレーニングもご提供しております。
肩から手にかけてのしびれや痛み、重だるさなどにお悩みの方は、豊島区東池袋のオアシス整骨院で改善させましょう。

【執筆者】
オアシス整骨院 院長 岡本達也
中学・高校と部活でハンドボール部に所属していました。毎日練習をするなかで、腰を痛めたり、足首の捻挫をしてしまうことがありました。
その時治療やテーピングなどのサポートを行ってくれたのが柔道整復師の先生でした。私もスポーツや日常生活で身体を痛めてしまった方々をサポートしていきたいと思い、治療家になりたいと思いました。
治療家になった今は、トレーニング指導を行い、競技力・生活の質の向上も積極的に行いたいと思い日々活動しております。
身体の痛み改善だけではなく、ケガの再発予防、スポーツでのパフォーマンス向上、「あの頃のように○○したい」というお悩みに対しても全力でサポートさせていただきたいと思います!