スタッフブログ
最近増えている、「頭痛薬が効かない頭痛」とは?|池袋東口オアシス整骨院
以前から慢性的な頭痛で悩んでいて、よくロキソプロフェンなどの頭痛薬を常用されている方も多いのではないでしょうか?
そこで、頭痛薬を服用していても「効かない痛み」が続く場合、通常の痛み止めだと効かない頭痛、または他の病気の可能性も考えられます。
一般的に、医者や薬剤師の指示どおりに頭痛薬を飲んでいる場合、薬が効かなくなることはないと言われています。
ですが、頭痛の種類によってはある種のお薬を飲んでいると、効果が弱まってしまう「耐性」が付いてしまう場合があります。
そこで、病院や薬局では治療に影響がでないよう、医師や薬剤師が調整をしながら薬を選択してくれています。
しかし、通常の市販頭痛薬では、薬が効かなくなった場合、体調変化や他の病気を疑ったほうが現実的だと言えます。
中には、頭痛が悪化して薬が効いていないように感じている可能性があります。
したがって、市販の頭痛薬を飲んでも効果を感じない、または症状が悪化しているようでしたら、早急に医療機関で受診しましょう。
【他の病気が原因かも?頭痛は体からの信号です!】
東池袋のオアシス整骨院池袋東口院でご相談を受けることが多いのは、市販薬を服用しても効かない場合です。
急な頭痛やずっと続いている場合は、他の原因や病気を疑うようにしましょう。
例えば、妊娠の初期症状、風邪などの感染症、中にはクモ膜下出血、脳出血や脳腫瘍などの重大な病気の前兆であることもあります。
そういった場合は、市販の頭痛薬では効果がないので、早めに医療機関を受診し、治療を少しでも早くはじめることが大事です。
さらに、片頭痛が原因である場合には、市販の頭痛薬では適応ができません。
したがって医療機関を受診し、適応がある薬で適切な治療を受けることが大切です。
片頭痛とは、頭の片側や両側が、脈に合わせて「ズキズキ」とした痛みが起こる病気で、特徴としては一定の頻度で発作的に起こります。
日本人の多くは片頭痛を患っているとも言われています。
深夜や休祝日など、市販の頭痛薬はあくまでも病院に行く時間がない時などに臨時で購入し、
服用して症状が改善されないようでしたら、医療機関を受診するようにしましょう。
あくまで、市販の頭痛薬は症状を緩和する目的として使い、根本の原因を治すものではありません。
他の病気が原因となって頭痛を起こしている可能性もありますので、薬を飲んでも症状が改善されないこともあります。
頭痛とは、体が発している信号だと捉え、医療機関で診断してもらい治療しましょう。
南池袋のオアシス整骨院池袋東口院でも、慢性的な頭痛でお悩みの患者さんが多く来院されます。
今の状態から改善するためのサポートを全力させていただいており、これまでに多くのお喜びの声を頂いております。
頭痛でお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
患者様の声
ご予約・お問い合わせ
サイトマップ
【膝や股関節のお悩み】
【スポーツによるケガ】
交通事故メニュー
- 交通事故での医療機関との上手な通い方
- 交通事故の慰謝料
- 交通事故の過失割合
- 交通事故治療は併院可能