足底筋膜炎は自然に治る?|池袋東口で口コミ評判のオアシス整骨院池袋東口院

診療時間

スタッフブログ

足底筋膜炎は自然に治る?|池袋東口オアシス整骨院

足底筋膜炎は自然に治る?

足底筋膜炎は自然に治る?

オアシス整骨院 池袋東口院

◾️池袋で足底筋膜炎にお悩みの方へ

朝起きたとき、最初の一歩でかかとに鋭い痛みを感じたことはありませんか?
長時間の立ち仕事のあと、足裏にジンジンとした不快感が残る…そんな症状がある方は「足底筋膜炎」の可能性があります。

オアシス整骨院 池袋東口院では、池袋エリアで足底筋膜炎に悩む多くの方々をサポートしてきました。

本記事では、**「足底筋膜炎は自然に治るのか?」**という疑問に対して、症状や原因、放置するリスクなどを含めて詳しく解説していきます。

◾️足底筋膜炎とは?症状・原因・放置するリスク

足底筋膜炎とは?

足底筋膜炎とは、足の裏、特に「かかと」から「土踏まず」にかけて広がる「足底筋膜」という組織に炎症が起こる症状です。この筋膜は足のアーチを支える重要な役割を担っており、歩行や立位中に絶えず伸縮と衝撃吸収を繰り返しています。

主な症状

  • 朝起きて歩き始めるときのかかとの強い痛み
  • 長時間の立ち仕事や歩行後の土踏まずの違和感
  • ふくらはぎの張りと連動して出てくる足裏のつっぱり感

主な原因

  • 扁平足やハイアーチなどの足の形状異常
  • サイズの合わない靴やパンプスなどによる過剰な負担
  • ストレッチ不足や筋力低下による柔軟性の欠如
  • 運動不足または逆に過剰なスポーツ活動
  • 長時間の立ちっぱなし、特に立ち仕事

放置するリスク

一時的に痛みが軽減することがあっても、原因が取り除かれていない場合、再発や慢性化につながります。また、かばって歩くことによって膝や腰などに二次的な痛みが生じることもあるため、早めの対応が重要です。

◾️このような症状でお困りではありませんか?

  • 朝、ベッドから出てすぐの歩き出しでかかとに鋭い痛みを感じる
  • 長時間歩いたあと、土踏まずがズキズキと痛む
  • パンプスや革靴を履くと足裏が締め付けられるように感じる
  • 痛みをかばって歩くうちに膝や腰もつらくなってきた

これらの症状がある場合、足底筋膜炎が疑われます。池袋周辺で「なんとなく足裏が痛い」と感じている方も、放置せず一度整骨院で状態を確認することをおすすめします。

◾️足底筋膜炎は自然に治る?

「何もしなくてもそのうち治る」は本当?

足底筋膜炎は一時的に痛みが和らぐこともありますが、それはあくまで**「患部にかかる負担が一時的に軽減された結果」**に過ぎません。たとえば以下のような行動で症状が軽減することはあります

  • ランニングや長時間歩行を一時的にやめる
  • パンプスからスニーカーなどの靴に変える
  • 長時間の立ち仕事を避ける
  • 自然と安静にする時間が増える

しかし、根本的な原因が改善されなければ再発する可能性が非常に高いです。

 

⚫️回復に時間がかかるケースと早期対処の重要性

足部は常に衝撃や荷重を受ける、身体の中でも最も酷使されている部位のひとつです。そのため、軽度な炎症でも**「蓄積されたダメージ」**となって長期間痛みを引きずることがあります。

特に以下のような条件に当てはまる方は、症状が悪化しやすいため早期の対処が不可欠です。

体が硬い/ふくらはぎが常に張っている

扁平足や外反母趾、ハイアーチなどの足部疾患

加齢や筋力低下によって足の機能が低下している

姿勢が悪く重心のかかり方に偏りがある

症状が慢性化すると、歩行や仕事に支障をきたすようになり、日常生活全体の質が下がってしまいます

 

⚫️自然治癒を妨げる生活習慣とリスク要因

自然治癒の妨げになる生活習慣には、以下のようなものがあります。

  • パンプス・革靴などを毎日履いている
  • 長時間の立ち仕事や接客業などで足を酷使している
  • 運動不足で足の筋力が低下している
  • ストレッチやセルフケアを全くしていない
  • 姿勢が悪く、体重が偏った足に集中している
  • 疲れていても足を休ませず無理を続けている

こうした生活習慣が続けば、自然治癒は難しく、症状の慢性化や悪化を招く原因にもなります。

 

◾️当院の足底筋膜炎に対するアプローチ・治療法(池袋)

① 問診・検査・カウンセリング

まずは患者様の初診時に時間をかけ、問診と検査を充分行なうことで現在のお身体の状態を把握します。特に初回では下肢の柔軟性(筋肉・股関節・足関節をメインに)、足のアーチ機能の状態、足部の感覚器のチェックをしっかり行い今後の治療の方針を決めていきます。

足部に状態を正確に把握するために状況に合わせて以下の測定器を使用しております。

⚫️足形3Dスキャン

レーザーによる精確で迅速な計測
「三次元足型自動計測機」は、レール型レーザー計測システムを採用し、世界最高レベルの計測処理と操作性を実現しています。この機器は、足全周を高精度に計測することで、詳細な足型データを提供します。

立体的な足型再現
片足約3万ヶ所の計測ポイントを駆使して、足首から下の「甲」「踵」「つま先」「足裏」などを立体的に再現します。計測されたデータは瞬時に3D表示され、足の立体的な形状を詳細に確認できます。さらに、マウス操作で自由な視点から足の形状を確認することが可能です。

スピーディーな足型分析
計測データは独自の足型分析ソフトウェアで処理され、従来のJIS規格に対応する足長、足幅、足囲などの手計測を自動化します。また、アーチ高などの詳細な部分の値を求め、分析することができます。

⚫️足圧測定器トゥルーフィート(Truefeet)

トゥルーフィート(Truefeet)は、足底圧分布を高精度に測定する最新技術を採用した機器です。静止立位や歩行中の足底圧力を3D表示し、圧力の分布状態を詳細に把握することで、足の健康状態を包括的に評価します。静止測定では、圧力分布から内反や外反の状態を予測し、足弓の状態を確認できます。歩行測定では、圧力中心線の軌跡や歩行周期を動画で記録し、歩行異常の分析が可能です 。

② 痛みの改善

⚫️ハイボルテージ(電気治療)
膝関節の痛みの軽減のために高圧の電気を流していく施術です。強い電気刺激で感覚を麻痺させることにより、高い鎮痛作用が期待できます。また、電気によるマッサージ作用で血行を促せますので、腫れの抑制も図れます。

③ 足部の柔軟性改善

⚫️ラジオ波
当院ではSWIMS(スイムス)という治療器を使用しています。通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しない「筋肉の癒着」を効果的に改善するための治療器です。癒着とは切り傷の後にできる「かさぶた」のような組織で、体内の多くの場所にありますが、通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しません。
ラジオ波を使って温熱をかけ、癒着組織の主成分であるコラーゲンを動きやすい状態にして筋肉や膝関節周辺組織の緊張を軽減させます。

⚫️超音波-コンビネーション
超音波治療器とハイボルテージを同時に使用する「コンビネーション治療」を行います。超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し、早期に筋緊張の改善を行います。

④ 骨盤・股関節〜足部の骨格矯正
下肢の筋肉は骨盤〜足部に付着しているため、それぞれの関節の柔軟性が低下することで足部の負担が増します。特に足底筋膜炎になるかたの多くは負担のかかっている部位の柔軟性が低下している傾向にあります。それぞれの関節の柔軟性がることを目的に骨格矯正を行なっていきます。

⑤ テーピング
治療の効果を最大限キープするためにもテーピングは効果的です。当院では水に強く、かぶれにくいテーピングを使用しておりますので安心してご利用いただけます。

⑥ 足部・体幹の安定性強化

⚫️足部エクササイズ
足部の安定性を目的にしたエクササイズを行います。足底筋膜炎と同時に発生している他の足部疾患の改善や、再発予防のためにもご自宅で実施できるようにご提案いたします。

⚫️インソール
足裏には感覚器と言われる体のバランスを保つ神経があります。インソールを入れることで足部の安定性の強化や低下しているアーチを支えるために重要になります。

⚫️体幹強化
体幹(腹部・臀部)の筋肉がしっかり支えているかどうかは歩行時等の安定性に重要になります。当院ではグランテスラ(電磁パルスE M S)を使用して体幹周りの強化を行います。(服の上からの使用が可能ですので臀部の使用も可能です)

足底筋膜炎の場合上記の改善の他にも日常での自宅ケアが必ず必要になります。いい状態をキープする為にも日常生活の見直しを同時に行えるように自宅でのケアもしっかりお伝えしていきます。

豊島区南池袋のオアシス整骨院では患者様が足底筋膜炎の痛みで悩まされることのない毎日を送れることを目指しています。

足底筋膜炎でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

ご予約はこちらから

足底筋膜炎専門ページ

TOPページ

お問い合わせ

  • オアシス整骨院
  • アクセスマップ
  • 診療時間
住所
〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-18-23 ルックハイツ池袋 A棟403号室
アクセス
池袋駅から徒歩2分

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

患者様の声

ご予約・お問い合わせ

サイトマップ

  • スタッフブログ
  • エキテン口コミ

会社概要