アキレス腱炎
- ふくらはぎからかかと後方の痛み、腫れ
- 押したときの痛み
- 運動時の痛み
- つま先を上げたときの痛み
- つま先立ちをしたときの痛み
アキレス腱炎とは?|池袋 オアシス整骨院
アキレス腱炎は、ふくらはぎの筋肉と踵(かかと)の骨をつなぐアキレス腱が炎症を起こし痛みが出ます。日常生活やスポーツ活動において、足首やふくらはぎにかかる負担がかかることで発症します。
アキレス腱炎の原因とは?|池袋 オアシス整骨院
アキレス腱炎の主な原因は、アキレス腱に何度もかかるストレスや負担です。 長時間の運動や立ち仕事はアキレス腱に負担がかかり、痛みが発生します。
しかし、使いすぎやオーバーワークが直接の原因であるところに、以下のような根本的な原因が考えられます。
1. 下肢筋肉の柔軟性低下
ふくらはぎや胸の筋肉が硬くなると、アキレス腱にかかる負担が増加します。 筋肉の柔軟性が低下すると、運動時の衝撃を上手く吸収できず、アキレス腱にストレスが集中します。
2. 足部アーチ機能の低下(回内足・扁平足・ハイアーチ)
足のアーチは、歩行やランニング時の衝撃を吸収するクッションの役割を果たします。 アーチ機能が低下すると、足にかかる衝撃が直接アキレス腱に伝わり、炎症の原因となります。など足の形状の問題も、アキレス腱への負担を増やします。
3. 足部感覚器の低下・体幹筋力の低下
足の感覚器が低下すると、正しい歩行や姿勢を維持することが出来なくなり、アキレス腱に不自然な負担がかかります。また、体幹の筋力が低下すると、全身のバランスが崩れ、足やアキレス腱にストレスなストレスがかかります。
繰り返す痛み「なぜ再発するのか?」
これらの根本的な原因が解消されていない場合、運動を一時的に休んでもアキレス腱炎は再発する可能性があります。 筋肉の硬いさや足部アーチの機能低下、体幹筋力の不足は、日常生活の動作や姿勢にも影響を与え、アキレス腱に継続的な負担をかけ続けます。当院ではどの部分に問題があるのかを初回の検査でしっかり確認した上で施術を進めていきます。
アキレス腱炎の症状とは?
アキレス腱炎の初期症状として、朝起きたときにアキレス腱周囲に硬さや、軽い痛みを感じ始めます。運動や歩行を始めた直後にも痛みが生じますが、動いていると自然と痛みを感じなくなります。
初期症状の状態を放置していくと痛みは朝起きた時や、動き始めだけでなく一日中感じるようになります。階段の上り下り、特に下りでアキレス腱に負担がかり、長時間の歩行やランニングで活動ができなくなっていきます。状態がさらに悪化するとアキレス腱周囲が盛熱を持つことや、炎症によりアキレス腱自体が評判に感じられることがあります。
アキレス腱炎の治療方針|池袋 オアシス整骨院
アキレス腱炎が悪化している場合、運動の強度を抑えながら(または休止)まずは炎症を抑えること最優先に治療を進めていきます。
① 問診・検査・カウンセリング
まずは患者様の初診時に時間をかけ、問診と検査を充分行なうことで現在のお身体の状態を把握します。特に初回では下肢の柔軟性(筋肉・股関節・足関節をメインに)、足のアーチ機能の状態、足部の感覚器のチェックをしっかり行い今後の治療の方針を決めていきます。
② 痛みの改善
・ハイボルテージ(電気治療)
膝関節の痛みの軽減のために高圧の電気を流していく施術です。強い電気刺激で感覚を麻痺させることにより、高い鎮痛作用が期待できます。また、電気によるマッサージ作用で血行を促せますので、腫れの抑制も図れます。
③ 下肢の柔軟性改善
・ラジオ波
当院ではSWIMS(スイムス)という治療器を使用しています。通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しない「筋肉の癒着」を効果的に改善するための治療器です。癒着とは切り傷の後にできる「かさぶた」のような組織で、体内の多くの場所にありますが、通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しません。
ラジオ波を使って温熱をかけ、癒着組織の主成分であるコラーゲンを動きやすい状態にして筋肉や膝関節周辺組織の緊張を軽減させます。
・超音波-コンビネーション
超音波治療器とハイボルテージを同時に使用する「コンビネーション治療」を行います。超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し、早期に筋緊張の改善を行います。
④ 骨盤・股関節〜足部の骨格矯正
下肢の筋肉は骨盤〜足部に付着しているため、それぞれの関節の柔軟性が低下することでアキレス腱の負担が増します。特にアキレス腱炎になるかたの多くは足関節の柔軟性が低下している傾向にあります。それぞれの関節の柔軟性が改善させることを目的に骨格矯正を行なっていきます。
⑤ 足部・体幹の安定性強化
・下肢エクササイズ
アキレス腱の柔軟性、足部の安定性を目的にしたエクササイズを行います。アキレス腱炎改善の為にも、再発予防のためにもご自宅で実施できるようにご提案いたします。
・インソール
足部の扁平足に代表されるアーチ不良等も膝関節の負担に大きく関連します。また足裏には感覚器と言われる体のバランスを保つ神経があります。インソールを入れることで足部の安定性を強化し膝関節にかかる負担を軽減させます。
・体幹強化
体幹(腹部・臀部)の筋肉がしっかり支えているかどうかは歩行時等のアキレス腱への負担に大きく影響します。当院ではグランテスラ(電磁パルスE M S)を使用して体幹周りの強化を行います。(服の上からの使用が可能ですので臀部の使用も可能です)
アキレス腱炎の場合上記の改善の他にも日常での自宅ケアが必ず必要になります。いい状態をキープする為にも日常生活の見直しを同時に行えるように自宅でのケアもしっかりお伝えしていきます。
豊島区、池袋にあるオアシス整骨院では患者様がアキレス腱炎の痛みで悩まされることのない毎日を送れることを目指しています。膝痛でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

【執筆者】
オアシス整骨院 池袋東口院 院長 岡本達也
小学生の時に足の捻挫で初めて整骨院に通院し、その時の院の雰囲気や当時の院長先生に衝撃を受けたことを今でも覚えています。その整骨院に来院される方は体の痛みや、違和感だけでなく、精神的な不安を感じている方もたくさん通院されていました。
でも院長先生の施術を受けた患者様は皆さん笑顔で帰っていかれる姿を何度もみました。「なんだ!!この凄い人は‼」と子供ながらに感じ、院長先生みたいになりたい!!人を笑顔にする仕事がしたいと思い小学生の時に柔道整復師になると決意し治療家になりました。
当院では痛みを取ることだけが目的ではなく、「また痛くならないカラダ作りや快適な生活がおくれる体作り」を目的とし患者様に施術をさせて頂いております。
当院コンセプトである「美と健康と若々しさ、未病を防ぐ」を多くの方に実感して頂けるようにスタッフ一同日々励んでまいりますのでよろしくお願い致します。お体のお悩み・不安など御座いましたら、気軽にご相談下さい!責任を持ってお答えさせて頂きます。
一緒に頑張って行きましょう!!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
患者様の声
ご予約・お問い合わせ
サイトマップ
【膝や股関節のお悩み】
【スポーツによるケガ】
交通事故メニュー
- 交通事故での医療機関との上手な通い方
- 交通事故の慰謝料
- 交通事故の過失割合
- 交通事故治療は併院可能