内反小趾のひどい痛みでお悩みの方|池袋東口で口コミ評判のオアシス整骨院池袋東口院

診療時間

スタッフブログ

内反小趾のひどい痛みでお悩みの方|池袋東口オアシス整骨院

内反小趾のひどい痛みでお悩みの方

内反小趾のひどい痛みでお悩みの方

1 内反小趾とは?➖小指側に現れるもう一つの外反母趾

「足の親指が外側に曲がる外反母趾はよく知られているけど、小指が痛くなるのは何?」——そんな声を多く耳にします。それが「内反小趾(ないはんしょうし)」と呼ばれる状態です。

内反小趾とは、小指の付け根の関節(第5中足趾節関節)が内側に入り、小指自体が外側に曲がる変形のことを指します。変形が進むと、小指の外側が靴に当たりやすくなり、赤く腫れたり、タコやウオノメができて痛みが強くなっていきます。

池袋周辺でも、通勤・通学・ショッピングなどで長時間歩く方に多く見られる症状であり、外反母趾と併発しているケースも少なくありません。

2 内反小趾によるひどい痛みとは?➖症状の進行と生活への影響

初期の内反小趾は「なんとなく小指が当たって痛い」程度の違和感から始まります。しかし、進行すると次のような症状が出現します。

  • 小指の外側が赤く腫れて靴が履けない

  • 歩くたびにズキズキとした痛みが走る

  • タコやウオノメができて圧迫されるような感覚

  • 小指が外側に寝たまま戻らなくなる

特に「ひどい痛み」は、靴の形や歩き方のクセと相まって、炎症が慢性化していることが多いです。足の痛みは全身のバランスにも影響するため、膝・股関節・腰にも悪影響を及ぼすこともあります。


3 なぜ内反小趾は痛くなるのか?➖主な原因と誘発要因

● 原因1:靴のサイズや形の問題

もっとも多いのが「先の細い靴」を履く習慣です。特にパンプスやローファーなど、つま先が細く小指を圧迫する靴は、内反小趾の原因になりやすいとされています。

● 原因2:足のアーチの崩れ(回内足・扁平足)

足の内側アーチ(土踏まず)が崩れると、足のバランスが乱れ、小指側へ体重が逃げやすくなります。特に回内足や扁平足の方は、アーチの機能が低下し、内反小趾が悪化する傾向にあります

● 原因3:歩行時の不安定性

「歩く=片足立ちの連続」です。片足立ちが不安定な方は、足の外側(特に小指側)に余計な負担がかかり、内反小趾の進行を招きます。体幹や臀部周辺の筋力低下も関係しています。

● 原因4:遺伝的要因や関節の柔らかさ

関節が柔らかく、不安定になりやすい体質の方は、指の変形が起きやすい傾向があります。家族に外反母趾や内反小趾の方がいる場合は、注意が必要です。


4 外反母趾と同時に起こることも?➖足の痛みの連鎖と複合障害

内反小趾と外反母趾は、実は「セットで起こる」ことも多くあります。

外反母趾で親指が内側に曲がると、その分、小指側に負担がかかり、内反小趾が進行します。さらに扁平足や浮き指など、足の構造的な不安定性を抱えると、足全体のバランスが崩れていきます。

その結果、

  • 小指と親指のダブル痛み

  • 足の甲や土踏まずの痛み

  • 靴が合わずに歩行困難

といった複合的な「足の痛み」が慢性化するリスクが高まります。


5 内反小趾の放置がもたらす将来的なリスクとは?

「内反小趾って見た目がちょっと気になるだけじゃないの?」と思って放置してしまう方も少なくありません。

しかし、放っておくと次のようなリスクが出てきます。

  • 小指が寝たまま戻らなくなる(固定変形)

  • 足裏に痛みが出る(中足骨痛症、足底筋膜炎など)

  • 膝や腰への負担が増す(歩行バランスの乱れ)

  • 足全体に合う靴が見つからなくなる

見た目以上に、日常生活に支障をきたす痛みへと進行する可能性があるのです。


8. オアシス整骨院 池袋東口院のアプローチとは?

当院では、内反小趾の状態の確認のために、症状に合わせて様々な評価を行っていきます。

痛みの出ている部分だけでなく全体的な評価を行っていきます。

足部の評価方法

足底筋膜炎の施術には、正確な足部の評価が欠かせません。オアシス整骨院 池袋東口院では、以下のような精密な検査を行っています。

◾️足の3Dスキャン

足の骨格形状・アーチの高さ・左右差などを三次元的に可視化。定量的なデータを元に客観的な分析が可能です。特に自身の足のサイズが不明な方や、内反小趾の場合、外反母趾などの別の足部疾患を抱えている方も多いため同時に計測を行っていきます。

→外反母趾に関して詳しくはこちらから

◾️足圧計による重心分析

立っているときや歩いているときに、足裏のどこに体重がかかっているかを計測を行います。内反小趾の場合、元々痛みの出ている部分に圧が集中している場合も多いため現状の確認と合わせて計測を行っていきます。

◾️足部評価(FPI)

FPIFoot Posture Index

足のアライメント(骨配列)を点数化する評価法となっており、世界的に最も メジャーな検査法です。日本には足の専門医は少ないですが、海外には足の専門医(足病医)というジャンルが存在しています。その足病医たちが基準にしているもので、信頼性がとても高いのです。

当院の施術方法

痛みの改善

◾️ハイボルテージ(電気治療)

 

内反小趾の痛みの軽減のために高圧の電気を流していく施術です。強い電気刺激で感覚を麻痺させることにより、高い鎮痛作用が期待できます。また、電気によるマッサージ作用で血行を促します。

下肢の柔軟性改善

◾️ラジオ波

当院ではSWIMS(スイムス)という治療器を使用しています。通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しない「筋肉の癒着」を効果的に改善するための治療器です。癒着とは切り傷の後にできる「かさぶた」のような組織で、体内の多くの場所にありますが、通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しません。

ラジオ波を使って温熱をかけ、癒着組織の主成分であるコラーゲンを動きやすい状態にして筋肉や足関節周辺組織の緊張を軽減させます。

◾️超音波コンビネーション

超音波治療器とハイボルテージを同時に使用する「コンビネーション治療」を行います。超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し、早期に筋緊張の改善を行います。

骨盤・股関節〜足部の骨格矯正

下肢の筋肉は骨盤〜足部に付着しているため、それぞれの関節の柔軟性が低下することで内反小趾の負担が増します。特に内反小趾になるかたの多くは足関節の柔軟性が低下している傾向にあります。それぞれの関節の柔軟性が改善させることを目的に骨格矯正を行なっていきます。

足部・体幹の安定性強化

◾️ テーピング
治療の効果を最大限キープするためにもテーピングは効果的です。当院では水に強く、かぶれにくいテーピングを使用しておりますので安心してご利用いただけます。

 

 

 

 

 

 

◾️下肢エクササイズ

足部の柔軟性、足部の安定性を目的にしたエクササイズを行います。

内反小趾の為にも、再発予防のためにもご自宅で実施できるようにご提案いたします。

5-3. 矯正用インソール

オアシス整骨院 池袋東口院では、ニュージーランド発の足部矯正用インソール「Formthotics(フォームソティックス)」を導入しています。

◾️フォームソティックスの特徴

  • 熱成形による個別対応
    フォームソティックスは、熱を加えることで一人ひとりの足にぴったりフィットするよう成形可能です。これにより、市販のインソールとは異なり、個々の足型に合わせた正確なサポートが実現します。
  • 強固なアーチサポートと適度な柔軟性
    柔らかすぎず硬すぎない絶妙な素材が、足の自然な動きを妨げずにアーチを支えます。歩行やランニング時の負担を軽減し、足底筋膜への過度な引っ張りを防ぎます。
  • 耐久性と軽量性
    長時間の使用にも耐え、スポーツや日常の動作にも対応可能。軽量であるため、足が疲れにくいのも特徴です。
  • 科学的根拠に基づいた設計
    フォームソティックスは、整形外科やリハビリの専門家によって設計されており、足部の矯正と機能回復に効果的です。                    

◾️なぜ足底筋膜炎に効果的なのか?

フォームソティックスは、足のアーチを正しく支えるだけでなく、内反小趾への負担を軽減し、足部全体の機能を改善するよう設計されています。特に、過回内の補正やアーチの再構築に優れているため、足底筋膜炎の症状に対して非常に有効です。

  • アーチを保持し、筋膜の過度な引き伸ばしを防ぐ
  • 足部の安定性を高め、歩行時の筋膜への負担を軽減
  • 立位時や運動時の重心バランスを改善し、再発リスクを低減

詳細はフォームソティックス公式サイトもご覧ください

 


まとめ:池袋で内反小趾のひどい痛みにお悩みの方はご相談ください

内反小趾によるひどい足の痛みは、日常生活の快適さを大きく損なうだけでなく、全身のバランスを乱す原因にもなりえます。池袋エリアでこのようなお悩みを抱えている方は、ぜひ一度当院で足の状態をチェックしてみませんか?

「足の痛みを我慢して生活を続けていませんか?」

そのまま放置してしまうと、さらに痛みが悪化することもあります。小さな違和感でも構いません。気になる症状があれば、オアシス整骨院 池袋東口院までお気軽にご相談ください。

TOPページ

お問い合わせ

  • オアシス整骨院
  • アクセスマップ
  • 診療時間
住所
〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-18-23 ルックハイツ池袋 A棟403号室
アクセス
池袋駅から徒歩2分

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

患者様の声

ご予約・お問い合わせ

サイトマップ

  • スタッフブログ
  • エキテン口コミ

会社概要