慢性的な膝の痛みでお悩みの方へ。|池袋東口で口コミ評判のオアシス整骨院池袋東口院

診療時間

スタッフブログ

慢性的な膝の痛みでお悩みの方へ。|池袋東口オアシス整骨院

慢性的な膝の痛みでお悩みの方へ。

膝の痛みで考えられる疾患とは?

変形性膝関節症・半月板損傷について詳しく解説いたします。

こんにちは、オアシス整骨院 池袋東口院です。池袋周辺で膝の痛みにお悩みの方はいらっしゃいませんか?膝は日常生活で頻繁に使用される関節であり、その痛みは生活の質を大きく低下させる可能性があります。今回は、膝の痛みの主な原因となる「変形性膝関節症」と「半月板損傷」について、より詳しく解説いたします。

変形性膝関節症とは/オアシス整骨院 池袋東口院

変形性膝関節症は、膝関節の軟骨が摩耗し、骨同士が直接擦れ合うことで痛みや炎症が生じる慢性的な疾患です。軟骨の摩耗は加齢や過度の負荷、遺伝的要因などにより進行し、関節の変形や機能障害を引き起こします。この疾患は進行性であり、早期の対処が重要となります。

・なりやすい人・好発年齢

変形性膝関節症は、中高年の方、特に50歳以上の女性に多く見られます。加齢に伴い、関節軟骨の再生能力が低下し、摩耗が進行します。また、女性はホルモンバランスの変化や骨密度の低下により、男性よりも発症リスクが高いとされています。

 

肥満体型の方も注意が必要です。体重が増えることで膝関節にかかる負荷が大きくなり、軟骨の摩耗が進行しやすくなります。さらに、過去に膝を傷めたことがある方や、遺伝的要因で関節が弱い方もリスクが高まります。

 

・症状と痛みが出やすい場所

初期段階では、膝の内側に痛みや違和感を感じることが多く、特に動き始めの際に痛みが強くなります。これは「初動痛」と呼ばれ、座っている状態から立ち上がるときや、歩き始めに顕著です。また、関節のこわばりが見られ、朝起きたときや長時間同じ姿勢でいた後に膝が硬く感じます。

進行すると、膝の腫れや熱感が現れ、関節内に水が溜まる「関節水腫」が起こることがあります。さらに、軟骨の摩耗が進むと、骨が変形し、膝がO脚やX脚になることもあります。このような関節の変形は、痛みを増強させるだけでなく、歩行や日常生活動作に大きな支障をきたします。

 

・進行度と症状の変化

変形性膝関節症は、症状の進行度により以下のように分類されます。

  • 初期(グレードI):軟骨の軽度な摩耗が見られ、軽い痛みや違和感があるものの、日常生活に大きな支障はありません。
  • 中期(グレードII~III):軟骨の摩耗が進行し、痛みが強くなります。階段の上り下りや長時間の歩行が困難になり、関節の腫れやこわばりが顕著になります。
  • 末期(グレードIV):軟骨がほとんど消失し、骨同士が直接接触します。強い痛みが持続し、関節の変形が著しく、歩行や立ち上がりなどの基本的な動作が困難になります。

 

半月板損傷とは/オアシス整骨院 池袋東口院

半月板損傷は、膝関節内にある半月板が損傷した状態を指します。半月板は、膝関節の安定性や衝撃吸収に重要な役割を果たしており、その損傷は膝の機能に大きな影響を及ぼします。

・なりやすい人・好発年齢

半月板損傷は、スポーツをする若者から中高年まで幅広い年齢層で発生します。特に、サッカーやバスケットボール、スキーなど、膝を捻る動作が多いスポーツを行う方に多く見られます。一方、中高年では加齢による半月板の弾力性低下が原因で、日常的な動作でも損傷しやすくなります。

過去に膝の怪我をしたことがある方や、膝の構造に問題がある方もリスクが高まります。例えば、O脚やX脚などの脚の形状が、半月板に偏った負荷をかけることがあります。

 

・半月板損傷の原因

主な原因は、急な方向転換や捻り動作による過度な負荷です。スポーツ中の急停止や急なターンで膝に強い捻りが加わると、半月板が裂けることがあります。また、転倒や衝突などの外傷も原因となります。

加齢による変性も大きな要因です。年齢とともに半月板の弾力性が低下し、わずかな負荷でも損傷するリスクが高まります。さらに、長期間にわたる過度の運動や膝への負荷も影響し、半月板の摩耗や損傷を引き起こすことがあります。

症状とグレードによる変化

 

・半月板損傷の症状は、損傷の程度や場所によって異なります。

  • 軽度の損傷(グレードI):膝の内側または外側に軽い痛みや違和感を感じます。腫れや熱感が現れることもありますが、日常生活には大きな支障はありません。
  • 中程度の損傷(グレードII~III):膝を曲げ伸ばしする際に鋭い痛みが生じます。階段の上り下りやしゃがむ動作が困難になり、膝が引っかかるような感覚(ロッキング現象)や、不安定感が出現します。
  • 重度の損傷(グレードIV):半月板が完全に裂けたり、断裂した部分が関節内で遊離することで、膝が完全に伸ばせない、または曲げられない状態になります。強い痛みが持続し、日常生活に大きな支障をきたします。

 

・痛みが出やすい場面

半月板損傷による痛みは、膝を捻ったときや深く曲げたときに強く感じられます。例えば、しゃがんだり正座をしたりすると痛みが増します。また、長時間の歩行や立ち仕事で膝に負荷がかかると、痛みや腫れが悪化することがあります。

早めの対処が大切です

膝の痛みは放置すると症状が悪化し、最終的には手術が必要になる場合もあります。早期に適切な対処を行うことで、症状の進行を抑え、日常生活への影響を最小限にとどめることが可能です。

 

オアシス整骨院 池袋院での対応/オアシス整骨院 池袋東口院

当院では、膝の痛みに対して詳細なカウンセリングと検査を行い、痛みの原因を特定します。その上で、物理療法や手技療法を組み合わせて症状の改善を図ります。

物理療法では、電気療法や温熱療法を用いて痛みや炎症を緩和します。これにより、筋肉の緊張を和らげ、血流を促進して回復をサポートします。

手技療法では、関節の可動域を改善し、筋肉のバランスを整えるための施術を行います。筋膜リリースやストレッチ、マッサージなどの技術を用いて、筋肉や軟部組織の柔軟性を高めます。

また、リハビリテーション指導として、個々の状態に合わせたストレッチや筋力トレーニングを指導します。これにより、膝周囲の筋力を強化し、関節への負荷を軽減します。正しい運動方法を学ぶことで、再発の予防にもつながります。

さらに、生活指導として、日常生活での注意点や膝に負担をかけない動作のアドバイスを提供します。例えば、適切な靴の選び方や歩行時の姿勢、階段の上り下りの方法など、具体的な指導を行っています。

当院の施術の流れ|オアシス整骨院 池袋東口院    

問診・カウンセリング・検査/オアシス整骨院 池袋東口院

まずは患者様の初診時に時間をかけ、問診と検査を充分行なうことで現在のお身体の状態を把握します。

 

痛みの改善と膝関節周囲の筋肉等の柔軟性改善/オアシス整骨院 池袋東口院

変形性膝関節症・半月板損傷の場合、長期間にわたり膝関節周囲の筋肉や関節の柔軟性の低下(癒着)が見られることが多く、その場合通常のマッサージ等の手技だけでは改善が難しいケースが多いです。当院では柔軟性の低下(癒着)の改善に効果的な温熱を加える機器を使用することで症状の改善をはかります。

ハイボルテージ(電気治療)

膝関節の痛みの軽減のために高圧の電気を流していく施術です。強い電気刺激で感覚を麻痺させることにより、高い鎮痛作用が期待できます。また、電気によるマッサージ作用で血行を促せますので、腫れの抑制も図れます。

・ラジオ波

当院ではSWIMS(スイムス)という治療器を使用しています。通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しない「筋肉の癒着」を効果的に改善するための治療器です。癒着とは切り傷の後にできる「かさぶた」のような組織で、体内の多くの場所にありますが、通常のマッサージやストレッチではなかなか改善しません。

ラジオ波を使って温熱をかけ、癒着組織の主成分であるコラーゲンを動きやすい状態にして筋肉や膝関節周辺組織の緊張を軽減させます。

・超音波コンビネーション

超音波治療器とハイボルテージを同時に使用する「コンビネーション治療」を行います。超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し、早期に筋緊張の改善を行います。

関節の柔軟性改善/オアシス整骨院 池袋東口院

・骨格矯正

歩行時などで膝関節の動きがスムーズに行えるように骨格の矯正を行なっていきます。当院ではラジオ波を使用して膝関節周辺組織の緊張を軽減させ動かしやすい状態にしてから矯正を行なっていきます。

 

膝関節は骨盤・股関節と足関節との間に挟まれている関節であり、膝まわりに付着する筋肉は骨盤についている筋肉も多く、骨盤・股関節と足関節の柔軟性が低下すると膝関節の負担が増大します。

それぞれの関節の柔軟性が改善させることを目的に骨格矯正を行なっていきます 

 

体幹強化/オアシス整骨院 池袋東口院

 体幹(腹部・臀部)の筋肉が支えているかどうかは膝関節の負担に大きく影響します。特に歩行時などの不安定感も膝関節に負担がかかります。

当院ではグランテスラ(電磁パルスE M S)を使用して体幹周りの強化を行います。(服の上からの使用が可能ですので臀部の使用も可能です)

 

足部・体幹の安定性/オアシス整骨院 池袋東口院

インソール

足部の扁平足に代表されるアーチ不良等も膝関節の負担に大きく関連します。また足裏には感覚器と言われる体のバランスを保つ神経があります。インソールを入れることで足部の安定性を強化し膝関節にかかる負担を軽減させます。

変形性膝関節症・半月板損傷の場合上記の改善の他にも日常での自宅ケアが必ず必要になります。いい状態をキープする為にもそ日常生活の見直しを同時に行えるように自宅でのケアもしっかりお伝えしていきます。

 

予防とセルフケア/オアシス整骨院 池袋東口院

膝の健康を維持するためには、日常生活での予防とセルフケアが重要です。

  • 適度な運動:ウォーキングや水泳などの膝に優しい運動で筋力を維持しましょう。
  • 体重管理:適正体重を維持することで、膝への負荷を軽減できます。
  • 正しい姿勢と動作:日常生活での姿勢や動作を見直し、膝に余計な負担をかけないようにしましょう。
  • 適切な靴の選択:クッション性の高い靴や、足に合った靴を選ぶことで膝への衝撃を緩和できます。
  • 休息と栄養:十分な休息とバランスの取れた食事で、身体の回復力を高めましょう。

こんな症状でお悩みの方はご相談ください/オアシス整骨院 池袋東口院

  • 膝の内側や外側に痛みがある
  • 階段の上り下りや立ち上がりがつらい
  • 膝が腫れている、熱を持っている
  • 膝が引っかかる感じや、不安定感がある
  • 膝を完全に伸ばせない、または曲げられない
  • 歩行時に膝に違和感を感じる

これらの症状は、変形性膝関節症や半月板損傷の可能性があります。早めに専門家に相談することで、適切な治療を受けることができます。

ご予約はこちらから/オアシス整骨院 池袋東口院

お問い合わせ

  • オアシス整骨院
  • アクセスマップ
  • 診療時間
住所
〒171-0022
東京都豊島区南池袋1-18-23 ルックハイツ池袋 A棟403号室
アクセス
池袋駅から徒歩2分

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

患者様の声

ご予約・お問い合わせ

サイトマップ

  • スタッフブログ
  • エキテン口コミ

会社概要